さんらく苑では、ご利用者さまが日々の生活を安心して過ごせるよう、職員が様々な支援を行っています。 介護スタッフのお仕事は日常生活全般のサポート。食事介助や入浴介助、排せつ介助、移動・移乗介助といった「身体介護」と、清掃などの「生活援助」が中心になります。またレクリエーションや行事を企画したり、日常の様子や体調の変化を記録することも大切な役割です。これらの仕事ひとつひとつに向き合って継続することが、より良いケアの実現につながっていきます。
ご利用者さまの離床をうながし、施設の様々な生活場面において、安全な移動・移乗介助を提供しています。これらの取り組みがご利用者さまの心身の機能の維持や活動意欲の向上へとつながります。特に介護リフトなどの福祉用具を活用した移乗介助は、介護職員とご利用者さま双方の負担や不安を軽減し、良質なケアを提供することができます。
さんらく苑では、ご利用者さまのお身体の状態に応じた食事を用意するとともに、美味しく安全に召し上がっていただけるよう、介護職員がサポートしています。食事介助はご利用者さまの姿勢を整えてから、一口の量やペースに配慮しながら行います。また毎日の食事の時間が温かい雰囲気になるよう、会話やコミュニケーションも大切にしています。
ご利用者さまに施設での生活を楽しんいただけるよう、毎日のラジオ体操や折り紙などのレクリエーションから、年に一度のお花見や敬老会といった大きな行事まで、介護職員が中心となっていろいろな企画を行っています。これらの活動は施設の生活に彩りをつくり、ご利用者さまのQOL(生活の質)を向上するための重要な取り組みです。
ご利用者さまの日常の様子や食事・排せつの状況、バイタル、事故報告書など、これらの記録が客観的に作成され、スタッフ間で共有されることによって一貫したチームケアの提供が可能になります。さんらく苑ではタブレットを活用した記録システムの導入しており、記録時間の短縮や事務作業を軽減することで、記録業務の効率化が図られています。
職員が介護や福祉に関する研修に参加し、知識や技術を高めていくことは、専門職としての成長に欠かせない取り組みです。 さんらく苑では定期的に研修会や勉強会を開催している他、外部研修の情報を提供したり、希望者には受講支援を行っています。職員各々のスキルアップはもちろん、研修での学びが他のスタッフと共有されることで、チーム全体の更なるレベルアップにもつながっていきます。
研修について詳しく見るここでご紹介した以外にも様々な業務がありますが心配はいりません。さんらく苑では未経験の方も安心してスタートできる環境を整えています。「まずは職場の雰囲気を見てみたい」という方には施設見学や職場体験の相談も受け付けしています。お気軽にお問合せください。
スタッフの
インタービューBLOG
先輩スタッフや新人スタッフにインタービューしました。ブログ記事形式で更新しています!お仕事やさんらく苑で働いて感じたことから、仕事以外の趣味までご紹介します。
インタビュー 一覧
まずはお気軽に
お問合せください
施設見学・職場体験は随時受付しています。さんらく苑の環境を実際に体感していただくことができます。まずはお気軽にお問合せください。
見学を申し込む